アクセス・Access2013で在庫管理ソフトを作成する手順8です。
入出庫の数量を入力するフォームをフォームウィザードを使用し作成します。
1.前回作成したクエリ[Q_入出庫入力]を選択します。
2.リボンの[作成] - フォーム部分の[フォームウィザード]をクリックします。
フォームウィザードのヒントです「シンプルでカスタマイズ可能なフォームを作成するのに役立つ、フォーム ウィザードを起動します。」
フォーム ウィザードダイアログボックスが起動します。
「フォームに含めるフィールドを選択してください。複数のテーブルまたはクエリからフィールドを選択できます。」から[>>]ボタンをクリックし、全てのフィールドを[選択可能なフィールド]から[選択したフィールド]に移動します。
全てのフィールドが[選択したフィールド]に移動できました。
「フォームのレイアウトを指定してください」で[帳票形式]を選択します。
「フォーム名をしてください」でフォーム名を入力します。 ここではFormの頭文字を付けて[F_入出庫入力]としました。
[フォームのデザインを編集する]を選択し完了です。
フォームが完成し、デザイン画面が開きました。
2013年5月31日金曜日
2013年5月29日水曜日
在庫管理ソフトの作成 「7 - 入出庫の入力用クエリを作成する」:Access2013
アクセス・Access2013で在庫管理ソフトを作成する手順7です。
入出庫のデータ入力用フォームで使うクエリを作成します。
リボンの[作成] - クエリ部分の[クエリ デザイン]をクリックします。
[クエリ デザイン]のヒントです「新しい空のクエリをデザインビューで作成します。[テーブルの表示]ダイアログボックスを使用して、クエリデザインにテーブルまたはクエリを追加できます。
テーブルの表示ダイアログボックスが開きます。
[T_商品管理]と[T_入出庫]テーブルを選択し、[追加]ボタンをクリックします。
[T_商品管理]と[T_入出庫]のフィールドリストが表示されます。
[T_商品管理]の[商品ID]と[T_入出庫]の[商品ID]が線で結ばれています。この線を「結合線」といいます。 フィールド名が同じでフィールド型が合っていれば自動的に結ばれます。
フィールドリストのフィールド名をダブルクリックし、下のデザイングリッドに移動します。移動させるフィールドは下の通りです。
クエリの閉じるボタンをクリックします。
「クエリの変更を保存しますか?」とメッセージが表示されるので[はい]をクリックします。
名前を付けて保存ダイアログボックスが表示されるので「Q_入出庫入力」と入力し[OK]をクリックします。 「Q_」はクエリと分かり易いように頭文字を付けています。
Q_入出庫入力クエリが作成できました。
入出庫のデータ入力用フォームで使うクエリを作成します。
リボンの[作成] - クエリ部分の[クエリ デザイン]をクリックします。
[クエリ デザイン]のヒントです「新しい空のクエリをデザインビューで作成します。[テーブルの表示]ダイアログボックスを使用して、クエリデザインにテーブルまたはクエリを追加できます。
テーブルの表示ダイアログボックスが開きます。
[T_商品管理]と[T_入出庫]テーブルを選択し、[追加]ボタンをクリックします。
[T_商品管理]と[T_入出庫]のフィールドリストが表示されます。
[T_商品管理]の[商品ID]と[T_入出庫]の[商品ID]が線で結ばれています。この線を「結合線」といいます。 フィールド名が同じでフィールド型が合っていれば自動的に結ばれます。
フィールドリストのフィールド名をダブルクリックし、下のデザイングリッドに移動します。移動させるフィールドは下の通りです。
- T_入出庫の商品ID
- T_商品管理の商品コード
- T_商品管理の商品名
- T_商品管理の在庫数
- T_入出庫の日付
- T_入出庫の入庫数
- T_入出庫の出庫数
- T_入出庫の計算済み
クエリの閉じるボタンをクリックします。
「クエリの変更を保存しますか?」とメッセージが表示されるので[はい]をクリックします。
名前を付けて保存ダイアログボックスが表示されるので「Q_入出庫入力」と入力し[OK]をクリックします。 「Q_」はクエリと分かり易いように頭文字を付けています。
Q_入出庫入力クエリが作成できました。
2013年5月27日月曜日
在庫管理ソフトの作成 「6 - 商品管理にサンプルデータを入力する」:Access2013
アクセス・Access2013で在庫管理ソフトを作成する手順6です。
商品管理フォームや入出庫の動作確認する為に、商品管理にサンプルデータを入力します。
左パネルで、フォームの[F_商品管理]をダブルクリックします。
サンプルデータを適当に入力し、フォームを閉じます。 下画像で入力したデータです。
商品ID 商品コード 商品名 在庫数 適正在庫 原価
1 SY-01 Tシャツ 赤 350 300 \2,800
2 SY-02 ポロシャツ 560 500 \4,000
3 SY-03 トレーナー 黒 110 250 \3,200
4 SY-04 パーカー 580 450 \6,200
5 SY-05 ブルゾン 220 300 \7,800
6 SY-06 Tシャツ 白 350 300 \2,800
7 SY-07 トレーナー 紺 110 250 \3,200
2013年5月23日木曜日
在庫管理ソフトの作成 「5 - 入出庫テーブルを作成する」:Access2013
アクセス・Access2013で在庫管理ソフトを作成する手順5です。
商品が入庫・出庫された時に数量を入力するテーブルを作成します。 この入出庫数から商品管理の在庫数に反映させます。
リボンの[作成] - テーブルの[テーブルデザイン]をクリックします。 [テーブルデザイン]のヒントです「新しい空のテーブルをデザインビューで作成します。フィールドの追加、インデックス オプションの設定、その他高度なテーブル デザイン作業を実行できます。」
以下の 入出庫テーブルのフィールドを入力します。
入出庫IDの上に移動し、リボンの[デザイン] - ツールの[主キー]をクリックします。
テーブルを閉じます。
「テーブルの変更を保存しますか?」とメッセージが表示されるので「はい」をクリックします。
名前を付けて保存ダイアログボックスが表示されるのでテーブル名に「T_入出庫」と入力し「OK」ボタンをクリックします。
これで完了です。
商品が入庫・出庫された時に数量を入力するテーブルを作成します。 この入出庫数から商品管理の在庫数に反映させます。
リボンの[作成] - テーブルの[テーブルデザイン]をクリックします。 [テーブルデザイン]のヒントです「新しい空のテーブルをデザインビューで作成します。フィールドの追加、インデックス オプションの設定、その他高度なテーブル デザイン作業を実行できます。」
以下の 入出庫テーブルのフィールドを入力します。
- 入出庫ID - オートナンバー型
- 商品ID - 数値型 長整数型
- 日付 - 日付/時刻型
- 入庫数 - 数値型 長整数型
- 出庫数 - 数値型 長整数型
- 計算済み - Yes/No型 (在庫計算が完了した場合、済みマークをします)
入出庫IDの上に移動し、リボンの[デザイン] - ツールの[主キー]をクリックします。
テーブルを閉じます。
「テーブルの変更を保存しますか?」とメッセージが表示されるので「はい」をクリックします。
名前を付けて保存ダイアログボックスが表示されるのでテーブル名に「T_入出庫」と入力し「OK」ボタンをクリックします。
これで完了です。
2013年5月21日火曜日
在庫管理ソフトの作成 「4 - 商品管理フォームのデザイン」:Access2013
アクセス・Access2013で在庫管理ソフトを作成する手順4です。
作成した商品管理フォームの表示枠(ラベル)・入力枠(テキストボックス)が、実際に入力するデータ長と合っていないので
デザインで修正します。
1.商品管理フォームが表示されている状態で、リボンの[ホーム] - [表示] - [デザインビュー]をクリックします。
2.表示枠(ラベル)・入力枠(テキストボックス)をクリックし選択、ドラッグしサイズを調整します。
調整は[フォーム デザイン ツール] - [配置] -サイズ変更と並べ替えの[サイズ/間隔][配置][最前面へ移動][最背面へ移動]を利用します。
「F_商品管理」のタイトルと「商品ID」が重なっていて 「商品ID」が選択できないので、「F_商品管理」のタイトルを[最背面へ移動]すると選択できるようになります。
3.フィールド項目名の文字位置を調整します。
表示枠(ラベル)を選択し、リボンの[ホーム] - テキストの書式設定部分の[中央揃え]をクリックします。
修正が完了したフォームです。
作成した商品管理フォームの表示枠(ラベル)・入力枠(テキストボックス)が、実際に入力するデータ長と合っていないので
デザインで修正します。
1.商品管理フォームが表示されている状態で、リボンの[ホーム] - [表示] - [デザインビュー]をクリックします。
2.表示枠(ラベル)・入力枠(テキストボックス)をクリックし選択、ドラッグしサイズを調整します。
調整は[フォーム デザイン ツール] - [配置] -サイズ変更と並べ替えの[サイズ/間隔][配置][最前面へ移動][最背面へ移動]を利用します。
「F_商品管理」のタイトルと「商品ID」が重なっていて 「商品ID」が選択できないので、「F_商品管理」のタイトルを[最背面へ移動]すると選択できるようになります。
3.フィールド項目名の文字位置を調整します。
表示枠(ラベル)を選択し、リボンの[ホーム] - テキストの書式設定部分の[中央揃え]をクリックします。
修正が完了したフォームです。
2013年5月19日日曜日
在庫管理ソフトの作成 「3 - 商品管理フォームの作成」:Access2013
アクセス・Access2013で在庫管理ソフトを作成する手順3です。
データの入力・閲覧用の商品管理フォームを作成します。
今回はウィザードで作成します。
リボンの[作成] - [フォームウィザード]をクリックします。 フォームウィザードのヒントには「シンプルでカスタマイズ可能なフォームを作成するのに役立つ、フォームウィザードを起動します」とあります。
フォームウィザードが始まります。 「フォームに含めるフィールドを選択してください。複数のテーブルまたはクエリからフィールドを選択できます。」
左の[選択可能なフィールド]から全てを右の[選択したフィールド]に移動させます。
[次へ]をクリックします。
「フォームのレイアウトを指定してください」で[表形式]を選択し、[次へ]をクリックします。
「フォーム名を指定してください。」でフォーム名「F_商品管理]と入力し、[完了]をクリックします。
完成したフォームです。
データの入力・閲覧用の商品管理フォームを作成します。
今回はウィザードで作成します。
リボンの[作成] - [フォームウィザード]をクリックします。 フォームウィザードのヒントには「シンプルでカスタマイズ可能なフォームを作成するのに役立つ、フォームウィザードを起動します」とあります。
フォームウィザードが始まります。 「フォームに含めるフィールドを選択してください。複数のテーブルまたはクエリからフィールドを選択できます。」
左の[選択可能なフィールド]から全てを右の[選択したフィールド]に移動させます。
[次へ]をクリックします。
「フォームのレイアウトを指定してください」で[表形式]を選択し、[次へ]をクリックします。
「フォーム名を指定してください。」でフォーム名「F_商品管理]と入力し、[完了]をクリックします。
完成したフォームです。
2013年5月16日木曜日
在庫管理ソフトの作成 「2 - 商品管理テーブルのフィールドを設定する」:Access2013
アクセス・Access2013で在庫管理ソフトを作成する手順2です。
前回作成した、商品管理テーブルにフィールドを設定します。
下記のように[フィールド名][データ型]を設定します。
フィールド設定後、テーブルの閉じるボタンをクリックします。 「テーブルの変更を保存しますか?」とメッセージが表示されるので[はい]をクリックし終了します。
前回作成した、商品管理テーブルにフィールドを設定します。
下記のように[フィールド名][データ型]を設定します。
- 商品ID - オートナンバー型
- 商品コード - 短いテキスト フィールドサイズ 15
- 商品名 - 短いテキスト フィールドサイズ 30
- 在庫数 - 数値型 長整数型
- 適正在庫 - 数値型 長整数型
- 減価 - 通貨型
フィールド設定後、テーブルの閉じるボタンをクリックします。 「テーブルの変更を保存しますか?」とメッセージが表示されるので[はい]をクリックし終了します。
2013年5月14日火曜日
在庫管理ソフトの作成 「1 - データベースを新規に作成する」:Access2013
アクセス・Access2013で在庫管理ソフトを作成する手順1です。
データベースファイルを新規に作成します。
Accessを起動し、[空のデスクトップデータベース]をクリックします。
ファイル名「在庫管理.accdb」と入力し、[作成]をクリックします。
リボンの[テーブル ツール]-[フィールド]-[表示]下の▼をクリックし、表示されるメニューの[デザインビュー]をクリックします。
名前を付けて保存ダイアログボックスが表示されるので、テーブル名「T_商品管理」と入力します。
データベースファイルを新規に作成します。
Accessを起動し、[空のデスクトップデータベース]をクリックします。
ファイル名「在庫管理.accdb」と入力し、[作成]をクリックします。
リボンの[テーブル ツール]-[フィールド]-[表示]下の▼をクリックし、表示されるメニューの[デザインビュー]をクリックします。
名前を付けて保存ダイアログボックスが表示されるので、テーブル名「T_商品管理」と入力します。
2013年5月12日日曜日
商品販売管理サンプルデータベースの作成 「12 - 終了ボタンの作成」:Access2013
アクセス・Access2013で商品販売管理サンプルデータベース作成の手順12です。
メニューフォームに[終了ボタン]を設置します。
メニューフォームを右クリックし、表示されるメニューの[デザイン ビュー]をクリックします。
リボンの[フォーム デザイン] - [デザイン]のコントロールから[コマンドボタン]を選択し、フォーム上にドラッグします。
コマンドボタンウィザードが開きます。 「ボタンがクリックされたときに実行する動作を指定します」から[種類]を[アプリケーション]、[ボタンの動作]を[アプリケーションの終了]に指定します。
「ボタンに表示する文字列またはピクチャを指定します。」から[文字列]を選択し「終 了」と入力します。
「ボタン名を指定してください。」はそのままで[完了]ボタンをクリックします。
作成した[終了]ボタンを他のボタンに合わせ配置し、フォームを保存してください。
リボンの[表示]をクリックします。
[終了]ボタンをクリックすると、Accessが閉じます。 もしAccessを終了したくない場合は、ウィザードでフォームを閉じるを指定してください。
メニューフォームに[終了ボタン]を設置します。
メニューフォームを右クリックし、表示されるメニューの[デザイン ビュー]をクリックします。
リボンの[フォーム デザイン] - [デザイン]のコントロールから[コマンドボタン]を選択し、フォーム上にドラッグします。
コマンドボタンウィザードが開きます。 「ボタンがクリックされたときに実行する動作を指定します」から[種類]を[アプリケーション]、[ボタンの動作]を[アプリケーションの終了]に指定します。
「ボタンに表示する文字列またはピクチャを指定します。」から[文字列]を選択し「終 了」と入力します。
「ボタン名を指定してください。」はそのままで[完了]ボタンをクリックします。
作成した[終了]ボタンを他のボタンに合わせ配置し、フォームを保存してください。
リボンの[表示]をクリックします。
[終了]ボタンをクリックすると、Accessが閉じます。 もしAccessを終了したくない場合は、ウィザードでフォームを閉じるを指定してください。
2013年5月9日木曜日
商品販売管理サンプルデータベースの作成 「11 - 印刷プレビューボタンの作成」:Access2013
アクセス・Access2013で商品販売管理サンプルデータベース作成の手順11です。
作成したレポートの印刷プレビュー画面を表示させるボタンを、メニュー フォームに追加します。
左のメニュー フォーム上で右クリックし、表示されるメニューの[デザイン ビュー]をクリックします。
リボンの[フォーム デザイン] - [デザイン]のコントロールから[コマンドボタン]を選択し、フォーム上にドラッグします。
コマンド ボタン ウィザードが開始します。
[種類]を[レポートの操作]、[ボタンの動作]を[レポートのプレビュー]にし[次へ]ボタンをクリックします。
「コマンド ボタンを使ってプレビューするレポートを選択してください。」で作成したレポート(印刷帳票)の「R_商品販売」を選択し[次へ]ボタンをクリックします。
「ボタンに表示する文字列またはピクチャを指定します。文字列を表示する場合は、その文字列を入力してください。ピクチャを表示する場合、[参照]をクリックすると、独自のピクチャを選択できます」で[文字列]を選択し、「商品販売レポート」と入力し[次へ]ボタンをクリックします。
「ボタン名を入力してください。ボタンの機能がわかるような名前を付けると、後でこのボタンを参照しやすくなります。」で、ここでは表示されている「コマンド1」のままで [次へ]ボタンをクリックします。
印刷ボタンができましたので、ボタンの位置とサイズを最初に作成した[商品販売入力]に合わせ、リボンの[表示]をクリックします。
作成した [商品販売レポート]ボタンをクリックしテストします。
商品販売レポートのプレビュー画面になりました。[印刷]ボタンをクリックすると印刷できます。 [印刷プレビューを閉じる]ボタンをクリックすると終了できます。
作成したレポートの印刷プレビュー画面を表示させるボタンを、メニュー フォームに追加します。
左のメニュー フォーム上で右クリックし、表示されるメニューの[デザイン ビュー]をクリックします。
リボンの[フォーム デザイン] - [デザイン]のコントロールから[コマンドボタン]を選択し、フォーム上にドラッグします。
コマンド ボタン ウィザードが開始します。
[種類]を[レポートの操作]、[ボタンの動作]を[レポートのプレビュー]にし[次へ]ボタンをクリックします。
「コマンド ボタンを使ってプレビューするレポートを選択してください。」で作成したレポート(印刷帳票)の「R_商品販売」を選択し[次へ]ボタンをクリックします。
「ボタンに表示する文字列またはピクチャを指定します。文字列を表示する場合は、その文字列を入力してください。ピクチャを表示する場合、[参照]をクリックすると、独自のピクチャを選択できます」で[文字列]を選択し、「商品販売レポート」と入力し[次へ]ボタンをクリックします。
「ボタン名を入力してください。ボタンの機能がわかるような名前を付けると、後でこのボタンを参照しやすくなります。」で、ここでは表示されている「コマンド1」のままで [次へ]ボタンをクリックします。
印刷ボタンができましたので、ボタンの位置とサイズを最初に作成した[商品販売入力]に合わせ、リボンの[表示]をクリックします。
作成した [商品販売レポート]ボタンをクリックしテストします。
商品販売レポートのプレビュー画面になりました。[印刷]ボタンをクリックすると印刷できます。 [印刷プレビューを閉じる]ボタンをクリックすると終了できます。
![[フォームウィザード]をクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhBpTdkDmu39UBIuj0jcF5l336R8fYSXSW6QMr4OH6qeXbDJrxoin5jfVOuRLeEutEa-uhx2DO9kBuPHdGKhfq-OhB-W_0upauShH1WgiNU6hIY83-p9iUirLNVdythtvIBD-iZDmLqxdA/s280/image35-1.gif)

![[選択したフィールド]に移動できました](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhoF2pSkc7LwypspxUqqHa2QcETlPbdTqgasKNb0KIpvitLEdBlRVLcqSeAn2RyP5ejIf3EHe2DU1q4ypBJXkH9GRMPoE8Gb4YoXBG7ac-JNtpLSLKEQ-Q1uGw3LLNBnd0Ebh3gX9mdk_U/s280/image35-3.gif)
![[帳票形式]を選択します](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiU9Z-hKxdHOoFXIMrAWU4l7OAk_OpN94jbpfmBALQHsE1OvkOPpbFjZixo33FbBanM76csD_fE67pasmeyFAawwZ5ahkYkyFwslVXJLffVMGOrBJULUrCU39RSbCu3xoNNLOh9U0m4Vgo/s280/image35-4.gif)


![[クエリ デザイン]をクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEigI257db8nI1_dc5dpMy7jg5efvqWxtGataqTI0qi_EbpRGvG_Zak1987vMSeVQ1dr-pqgmwTRaZulZCVQK-AwBD1coLESin8k4GaxvsxfOSEqAZAzr2cgPGbVaMBbZf98E3Xrp4WiIPg/s280/image34-1.gif)

![[T_商品管理]と[T_入出庫]のフィールドリストが表示されます](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhx3iONS_hgzSy27pTGFY7AIueYXE31yZWAqJya6hxSK9W6b0jssRK910r8bofrz2EdNTMZ1y0YZfZNCCXOjtjAqAmGV4khyphenhyphenzTIbGxEALEOUMgoAZZh9Z9swX-hnIzXSAXd8GG14bNpEVw/s280/image34-3.gif)





![[F_商品管理]をダブルクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgGstT6y6tSNPiJ2laWcZmBZIG0N65oC5aeXSjfS6EgR1iBoj5wSSeYzB1yxsoGn9eygH3cTHkvsZZzq5OSU5pVzoERFcy8VugsrFmhC0PBOyTE-vfoJWZWJe1Ua3otFAHsGEaADm1ftCg/s1600/image33-1.gif)






![[デザインビュー]をクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg02KynZ9cuJ15J4cQ4n5K8Jl0iqiwuCfuToaRGwTs_iGatebUg88EwbiutjV07MADOC8IRImiKrwhGKApfqTuJh4kTa_-nW7y9cI3P3MVBEffEUhH-HS7jxLjlNoS6-eXXYK9ue38Rf5w/s280/image31-1.gif)




![[フォームウィザード]をクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgBr7iZjhsE4r_qZeQSGfjP_dRxtFfonYrRzgKbTJQtuHP1ZE2-y1Ycf_vAEed5apn-AbBVlwhy2ysh4X4xSjmbBuWUdQy33PCmM6ThOG3134JbyRNRDmNhCuhB263YOWtqSNpYviEwoBvQ/s280/image30-1.gif)
![右の[選択したフィールド]に移動させます](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhdgX-B75DEzQqiHHvc0-Vs_DCJ94Q9O6Y74Rex2KUF8z-jHPNABN-CAtLAcVJ7wQVf8mTE2CXbm1lC8pVeU8kED2bpBOgFYP4gwKJeTaYeA1Msl7IxQ_Zc31gNP7NG8Gq1T4TpwMaI5rUr/s280/image30-2.gif)
![[表形式]を選択します](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhTlp8c3Lz4PDRpAO2mpGDNgy5quPTEKfh7KZwWWUN6Nnvph_l8nkvVK-H6DIIALKG1bw6_qC-ly_4kcGgLowd2OfDu5xxw7pFesF9bZCQvU_RmGKKMa87Xf6UtxGHKvuq6qZJy8j38vJqe/s280/image30-3.gif)
![「F_商品管理]と入力します](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhjTs1SJGuPPx4NIWVfZ2mTq5ptylC9Qsx5IrCByksSDzjgbykaEoD1FmZwhTSNYoxecogEuJeHhyphenhyphenuXnD3dccwqY-fXEXrgCexDl4u32Z3gkLI6FTIHxZIZ7gIIMd0p5nBMp-ug0lqwm8UX/s280/image30-4.gif)



![[空のデスクトップデータベース]をクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg5-UQ1uEfSgFE_pYvZ9Z0QBfKMq9ZD_lbRK82t_oTxbUou0Z4woFLYY_j65ffXwU2JkSwku9hZE9KM4GjbWW_Q9GvuK6zHUZebKIzND1Iuct7wk7CCgmrJD58KzBVsGIbOMX9tJErrNSs/s280/image28-1.gif)

![メニューの[デザインビュー]をクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiEiGfqz0XEN1-qNAIYD_KuVZevk7mfXQ9MJAraOzr0nfxwty6aZylzMVTYpl9XqfirbRWlM62M1yhF5xCS4dKx9bc8a2tamH06xsF9EJQfjp3LNDDkeqxgHMEiGqpKs6R4adfbVyefh3s/s280/image28-3.gif)

![メニューの[デザイン ビュー]をクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEia-y4TS5b0nzfMuV4IagED3B8YVlqz-tONZ16tJX5OEQ-0pPeqImwZ56oMp02PH2duOMgzfDm1uuVEhhKILq0-Vi9HoNfjRw6MBScReJ9KTa6OyRkH-0F5f2MEoclzVSPm3xbi6p4aGi4/s280/image27-1.gif)
![[コマンドボタン]を選択し、フォーム上にドラッグします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjEn1C6Lejqj36cq_EuiC54R_9y-UHILrXR6MBY2AxOPzWA93dV2YlKbS0uJDN3MzSUEwhz3E9-aEc7MDWKM6_-GoyUTzAyYf5eotI0RUJPVFCxTkA4cEi9njzQ1_m0J-RiQaFeC258QUc/s280/image27-2.gif)
![[ボタンの動作]を[アプリケーションの終了]に指定します](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj3c0ABRbyk8Pbf8qIkI94kSFQKC15mGW7dg1ig67bfcrDN01BAxDyBkcMYntB9dEaQ3zXnW1y1znNkZRn1bRd548y4MqrUnnPrl14Ge5s0-4UlKMP4nH_HwVNvINRw3Znmfi4YIb28Jno/s280/image27-3.gif)
![[文字列]を選択し「終 了」と入力します](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiZ3mv_km9KUpQdevvjpVRWlY5PAkX5ffsRKHDge_r6XlXC5z8j_9Y4_xKXqk7f6HIUe08je8pzeAO8t1zOKBK04trqb3I-dnr69ALoasuzh2FPV2HYXplAG6xcyfYYBqq_XWuWQqjimbU/s280/image27-4.gif)
![[完了]ボタンをクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjqg-3ykW1xUaTDFMsdG1yIXVz394xXXE87NBLyU_s0GryEcugZ-FzSrR7kvot1gR5cAm-FFq72sgdctX8Fb4WVS8Nm9pY0ChIROEWOdwhCEn8siW0v-U_W8jqkH17pqXjKIg0GBwIKHHc/s280/image27-5.gif)
![リボンの[表示]をクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgcjca7lv_KCiD7mImlsVsUyfq0MTvlGk8EY0WzRDZIRj4l38OSnt0tK-TtuWNVZ6dF_WUyn8uZevYiy1QuaNgLEuPvdVsCbCGAAdjW5AgMiwuVbnSum3I2US3XaLonCbSb0ah2CV-lRn0/s280/image27-6.gif)
![[終了]ボタンをクリックすると、Accessが閉じます](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg11RT7a3oGjlNRUqaDpWGAPr9M750Zm6l19-ApTHkXlL1fA178sZO3QgVgQU2Q1T6IFe7l2VfIuWa7FzBsYAXJT8_tIyGcVoX1SvTh6bdk3581geRXdTnXF0J681vJ6xtd-dd75hDWCE8/s280/image27-7.gif)
![メニューの[デザイン ビュー]をクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEitsWuKbBqJEnESO3nS42MchkOGSlSKAXG4PpZRp3Z3MmX_621RWRNupTq2yOHDvc4uJtpa3wm01mIOk7tX83Zm2qv-D1mfvMas3hKYJYizPC7LFwvbU69u0rXfiCcK-mTcjUoQwfEOWUQ/s400/image26-1.gif)
![[コマンドボタン]を選択し、フォーム上にドラッグします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgnZYnEl2txMGhvH6w8ckq1moY6JJowJaGbeSO8OjWj5k2hayWkY1iG6eVRQAuaqDdqGAK1XSKpxpQRp_KzSQK_PJMiBAvgYJcaf2RUhlgEzwzrFqNyDfpXLadixm0c7jqifvqlXp6wL2E/s280/image26-2.gif)
![[レポートのプレビュー]にし[次へ]ボタンをクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgJev6bCeTR89jR596Cb8U1qamchwUz_W-9ykkudt3yH3B3heCnmeulwDYuA4sT3GggkcNdF4CA296SHi98cgBfs5VNlEJvKGc6R2j7Q3F3m8ILr_IanF-R9vrs11nZoeA5NrvbOF0zOBY/s280/image26-3.gif)
![「R_商品販売」を選択し[次へ]ボタンをクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhPDO9f6gjhGusktrT3YWBIpSGJv6fmFyOUybitd9BL5Hz8rKLUM4yIhZ39WnptHe3jWvc3aI5J0Ta6qFmpjLeyR38qiIR1ugGsNseT1oRFnIprmFgmUlNlOn7mddbVRgTgnPA0428L7a0/s280/image26-4.gif)
![「商品販売レポート」と入力し[次へ]ボタンをクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEigd2J8UNtx32EQUYiDrBFteDEri3RDrLiQu0VOSODZ7au0cilj_NEWkxYwHVDQWt5g6Qfm_99NpwYfG3sZ9XShi2URqmKFzqekPXjrlI9xGjip1zzxQMGbMZU6FHhCTZg4OgUg2e9Ewr0/s280/image26-5.gif)
![「コマンド1」のままで [次へ]ボタンをクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiZXhJ3BOTdAZquAi0bWx9n1ze-5hdX_bcwBUrshowJ4ddaxVwYi4CEskgyH3rio1zRtYhawGE8tvJJkE4XIciMpylFDr62p7ApjOh0y6UIgZXHwAgpQxSVbBa_-227gruDqqLwgoKnv-A/s280/image26-6.gif)
![リボンの[表示]をクリックします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEieWY7OLXi-qL7tlfI1tgkDQavX2kCVRlgw3DewRU-ZFyHVhqqsEtbgX0cxQEqWQ1CX94cClbEetWZKybqecs5wHiDAXEYZlFl9zIdsgA0mWBH1TreeyUmeK8tCxZJrsZi0H6-or5Oz-ug/s280/image26-7.gif)
![[商品販売レポート]ボタンをクリックしテストします](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEilSarTv8QrVfeAvGWdYYg9Ag5ZEoGf4gFojhHF6efip8eGJPIB-bd2loMi2bctgHRFQSmLQH0Io4Fa5gkf84cysMnJZ3k3y4SGLv4LjrOh-z0G2_HcuIbgYPW7kLyXdy96CLCq8-uMezU/s280/image26-8.gif)
![[印刷]ボタンをクリックすると印刷できます](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjhqpOy9sb00_A5ib6s7UffLbqp1JBMJZVSeUsab2QPBdgTEszvfgxl_0nb8PIWL3cx6gbaQoiAv4gouytnDdx58BkdnsTOoFaz9T4HL1gfDCZrwDvdZ3v8WXapyw0dLQSq7xDNL8a6osc/s280/image26-9.gif)