Access2013のフォームにExcelシートを挿入する方法です。
フォームをデザインビューにしリボンの[フォーム デザイン ツール]-[デザイン]-コントロールから[非連結オブジェクト フレーム]を選択し、フォーム上にドラッグします。Microsoft Accessダイアログボックスが開きます。
オブジェクトの種類から「Microsoft Excel 97-2003ワークシート」か「Microsoft Excel ワークシート」を選択します。
これでExcelシートがフォームに表示されます。
この状態で入力したりコピー&ペーストができます。
リボンのメニューもExcelのリボンに変わるので、書式設定・関数入力・条件付き書式などExcelと同じように操作できます。
フォームビューの画面です。
フォームビューの画面ではExcelの入力等はできないので、使用者に参考データを見せるための用途になります。
再度編集等を行いたい場合は、デザインビューにしExcelシート上で右クリックします。
メニューが表示されるので[ワークシート オブジェクト]をクリックし[編集][開く][変換]を選択します。
[編集]を選択した場合は下のように入力等が可能になります。
[開く]を選択した場合、別ウィンドウでExcelが開きます。
[変換]を選択した場合は、変換ダイアログボックスが開き「Microsoft Excel 97-2003 ワークシート」「Microsoft Excel バイナリ ワークシート」「「Microsoft Excel ワークシート」に変換できます。
Excelとリンクする
テーブルをExcelにエクスポートする
![コントロールから[非連結オブジェクト フレーム]を選択し、フォーム上にドラッグ](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgdxJTBOTDSkyGEP43Zds486rmMls60sGZTO98jtzMBamqjl-fIeZ8-IX4hyYP14g9wFZDPLAK-BIjPuOdTexdp_nGrup0tl0vcLipP5dlVf3duXolRmwwjIfbZFdNx-x4tyZNu2bOPvwQ/s280/image314-1.gif)




![[ワークシート オブジェクト]をクリックし[編集][開く][変換]を選択](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh7X_ymlAzfd-FIiwfYa1dGCqPa8y7pSJQybEWwEnDZrwiNCG5GCh0smVAUIbZXKGB0x9BVGd6dsepwlLXZABEm9nptsgm3F4FTtgDYJXbiDUe6fj_vRaInGTca-2MtLP5A0qYsGvn4F8w/s1600/image314-6.gif)
![[編集]を選択した場合は入力等が可能になる](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhssnBdz5LnLriVgpBJdZ9t3i8sw20gJ5K_tKw4jwUB5t8fOv9Hzviwco2dbaLuT44Wu78LwNsL8Cc2eVtN03_go3QQha7ryHmYLya62-UlYZak4DjvGFJfhCL8f58oLKDtKYjSRnroBWU/s1600/image314-7.gif)
![[開く]を選択した場合、別ウィンドウでExcelが開く](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpMKk9dElPtlZVuzpaRBcE_Q_iX3JgEEbMgWq4Uwb0u4zakrL4OMsP2IzEnnLUs2uyROU8lv3AN_vutT1vc7b8MSqx-M2cTbjekzrBMasAiz-s2Iuvjed0cIrvOwFEON3KaEvxoFV5YTg/s1600/image314-8.gif)
![[変換]を選択した場合は、変換ダイアログボックスが開く](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjZ62C-XbgtVFtJ90TJ2rkJjSdbcYKFWpAtIWSLsWF7_5uHvezFa4GYmfgiu0ut88u2U3wQQoL3Rz5tI2f6iDD4rAb4ndxBrtu1BlAJ0KxDw0qAVhpKJVP1l2euAhYiq5xr4-ZX8IJX4ws/s1600/image314-9.gif)
