Access2013で、テーブルやクエリからHTMLのWEBサイトを作成する方法です。
下のテーブルからWEBサイトを作成します。テーブルまたはクエリを開いた状態で、リボンの[外部データ]~エクスポートグループの[その他]~[HTMLドキュメント]を選択します。
エクスポート - HTMLドキュメント ウィンドウが開きます。
1.「エクスポート先のファイルの名前と形式を指定してください。」でファイル名をフルパス形式で入力するか、[参照]ボタンでファイルを指定します。
2.「エクスポートのオプションを指定してください。」からオプションを選択します。
ここでは[書式設定とレイアウトを保持したままデータをエクスポートする]と[エクスポートの完了後にエクスポート先のファイルを開く]にチェックをしました。
HTML出力オプションが開くので選択します。
ここでは[標準のエンコード]を選択しました。
「エクスポート操作の保存」が開くので、繰り返し同じ操作を行う場合は登録しておくと便利です。
作成できたWEBサイトです。
さらにレイアウトや色等を編集するには、テキストエデッタでHTMLを編集するか、ホームページビルダーなどのWEB編集ソフトで行います。
テーブルをExcelにエクスポートする
テーブルを使用し、Wordで差し込み印刷を行う
テーブルかクエリをPDFファイルに保存する(エクスポートする)
テーブルかクエリをテキストファイルに保存する(エクスポートする)
CSVファイルに保存する

![[その他]~[HTMLドキュメント]を選択する](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiPVYadpXu3tcw6orxJlQDy169hzxzEvP6o_fEEquAStHecGLDsuMl1SFmh5eD812m8uyPQ3LSaVRk1fpFn-Cdz-oMiy5b-pCCthu4an8XbiS6UnRabnAn6bIdmMBDGk6re6x53Gj8Ciebo/s1600/image357-2.gif)




