Access2013のフォームに2つのサブフォームを配置しリンクする方法です。
はじめに、共通フィールドを持つサブフォームを2つ作っておいてください。親となるフォームを作成し、レコードソースにサブフォームと共通フィールドを持つテーブルかクエリを指定します。
リボンの[フォーム デザインツール]~[デザイン]~コントロールグループの[サブフォーム/サブレポート]を選択し、親フォームに配置します。
サブフォームを選択し、[ソースオブジェクト]に一つ目のサブフォーム名を指定します。
自動的に[リンク親フィールド][リンク子フィールド]に、共通フィールドが表示されます。
もし表示されない場合は指定します。
2つ目のサーブフォームを配置し、[ソースオブジェクト]に2つ目のサブフォーム名を指定します。
フォームビューにします。
親フォームのレコードセレクタでレコードを移動すると、2つのサブフォームにリンクされたデータが表示されます。
下のフォームの場合、親フォームで1つの商品を選択すると、商品マスターとその商品の販売履歴が表示されます。
サブフォームの作成方法 その1
サブフォームの作成方法 その2
サブフォームの作成方法 その3
サブレポートの挿入方法

![[サブフォーム/サブレポート]を選択し、親フォームに配置する](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgBMwfXInkIp6fpPj-LQ0hIZhREeGmTe3hexpKwFLX2BwbcxYJihyphenhyphenNQ5bHE69IxtpP-ORoZlX64PFp-DArD3ByKUti79k0UJbFjvjOkZ6pG5z2gvzDd_tDuE8uAxO1Prslm0cWopIFZMi-G/s1600/image366-2.gif)
![[ソースオブジェクト]に一つ目のサブフォーム名を指定する](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEixdrzhF5ZXdl6lS7Rxs_bDDrzcLRO5bcjIN9QBMVFRNAIuDDlbeGoqg_acyCt3Sbjvxuky7AzMVaVlNo9G2jnjeRJsRE6OYAtegml0rDU6M5UK6wBwc0OEMrWSP8zK029RHAgeWNNN7ik7/s1600/image366-3.gif)
![[ソースオブジェクト]に2つ目のサブフォーム名を指定する](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgxtVj-WDHxOkYP3AFxsWQy4v3Auo7S_rl19d7gai66kDUUiRL-c3VPBKy6LSxp_vOP83my-fXafWLsXXEo5ICitgO_PspicQxXgQ5BpkTbB3jNJ_4VMrespPmbEg-g_cq5jyXBV1clZvBU/s1600/image366-4.gif)

