Access2013で画像用フィールドを作成し保存する方法です。
テーブル作成時、フィールドのデータ型を「OLEオブジェクト型」にします。「添付ファイル型」でも可能です、画像の保存方法を参照してください。
データシートビューの画面です。
画像を登録するには、OLEオブジェクト型に設定したフィールドの入力枠上で右クリックします。
次に、表示されるメニューの[オブジェクトの挿入]をクリックします。
Microsoft Accessダイアログボックスが開きます。
1.ファイルからを選択します。
2.[参照]ボタンで登録する画像ファイルを選択します。
画像を登録したテーブルです。
画像フィールドをダブルクリックすると、別のアプリが開き画像が表示されます。
《注意》
画像ファイルがそのままデータベース内に保存されるので、ファイルサイズが大きくなってしまいます。 登録レコードが少ない場合はいいですが、多くなる場合は動作が遅くなってしまい、ファイル操作も扱いにくくなってしまいます。 その場合、ファイル名のみ保存し画像ファイルは専用フォルダにコピーするなどの工夫が必要です。
フィールドデータ型

![メニューの[オブジェクトの挿入]をクリック](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjdZa5Fdc79wcvcQNt-djeGh64U6NXFB3BC5vOo4K2pVuW4-Pq_Am23XhKf6E4Rac4jwK771frHCbVvY6yRUA0TTTu2cxi_ir6atTCgCWCA8bRFBauSIUWiD-nwbOhINxicRrLfhfEnCQ0/s1600/image262-2.gif)


