スポンサーリンク
ラベル データシート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル データシート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月23日水曜日

レコード移動ボタンの使い方

Access2013のレコード移動ボタンの使い方です。

レコードの移動は矢印キーやPageUp・Downキーでも可能ですが、大量に
レコード移動ボタンはデータシートビューの下にあります。

  1. 先頭(一番最初)のレコードに移動します。
  2. 前のレコードに移動します。
  3. 次のレコードに移動します。
  4. 最後のレコードに移動します。
  5. 新規のレコード位置に移動します。

レコード移動ボタン

中央の[レコード番号ボックス]に入力し移動することもできます。
[レコード番号ボックス]に入力し移動

関連する記事
関連する記事
ウィザードでレコード移動ボタンを4種類作成する
VBAでレコード移動ボタンを作成する

2016年3月22日火曜日

データシートビューでレコードを削除する

Access2013のデータシートビューでレコードを削除する方法です。

データシートビューで開き、左のレコードセレクタをクリックします。
左のレコードセレクタをクリック

複数のレコードを選択するには、レコードセレクタ上をドラッグするか、Shiftキーを押しながらクリックするか、Shiftキーを押しながら上下矢印キーで移動します。
複数のレコードを選択

レコードを選択した状態で、DELキーを押すか、リボンの[ホーム]-レコードグループの[削除]をクリックします。
レコードグループの[削除]をクリック

「○件のレコードを削除します。[はい]をクリックすると、削除したレコードを元に戻すことはできません。これらのレコードを削除してもよろしいですか?」とメッセージが表示されるので、削除してもよければ[はい]をクリックします。

《注意》 メッセージにあるように「元に戻す」で削除前に戻すことはできません。
○件のレコードを削除します

レコードを削除したデータシートビューです。
レコードを削除したデータシートビュー

関連する記事
関連する記事
日付が1年以上経過したレコードを削除する
デザインビューでテーブルのフィールド削除方法
データシートビューでフィールドを削除する
リレーションシップを削除する方法

2016年3月21日月曜日

データシートビューでフィールドを削除する

Access2013のデータシートビューでフィールドを削除する方法です。

削除したいフィールド名をクリックし選択します。
削除したいフィールド名をクリック

リボンの[ホーム]-レコードグループの[削除]か右にある[▼]アイコンをクリックし、[列の削除]をクリックします。
[列の削除]をクリック

「指定したフィールドを削除すると、このフィールドのデータは失われます。 よろしいですか? フィールドを削除する場合は[はい]をクリックしてください。」とメッセージが表示されます。
削除してもいい場合は[はい]をクリックします。
フィールドのデータは失われます

インデックスを[はい]にしている場合は、「’フィールド名’フィールドを削除すると、1つまたは複数のインデックスが削除されます。 [はい]をクリックすると、このフィールドとインデックスが削除されます。 このフィールドを削除しますか?」と表示されます。
削除してもいい場合は[はい]をクリックします。
インデックスを[はい]にしている場合

これで指定したフィールドが削除されます。
指定したフィールドが削除

<注意> 削除したフィールドは[元に戻す]で戻すことはできません。慎重に行ってください。

関連する記事
関連する記事

2016年3月18日金曜日

データシートビューでフィールドを挿入する

Access2013のデータシートビューでフィールドを挿入する方法です。

フィールド名が表示されているフィールドセレクタの上で右クリックし、表示されるメニューの[フィールドの挿入]をクリックします。
メニューの[フィールドの挿入]をクリック

右クリックしたフィールドの前に、フィールドが追加できました。
フィールドが追加できました

フィールド名を変更するには、フィールドセレクタをダブルクリックするか、右クリックし表示されるメニューの[フィールド名の変更]をクリックします。
するとカーソルが表示され入力できるようになります。
[フィールド名の変更]をクリック

データ型を変更するには、リボンの[テーブルツール]-[フィールド]-表示形式グループのコンボボックスで行います。
データ型を変更する

データシートビューでフィールドを挿入し、データを入力した画面です。
データシートビューでフィールドを挿入

関連する記事
関連する記事
テーブルのデザインビューでフィールドを挿入する
フィールドデータ型
フィールドにインデックスを設定する

2016年3月13日日曜日

データシートビューでフィールド順を変更する

Access2013で、データシートビューでフィールド順を変更する方法です。

フィールド名の上にマウスを移動すると、ポインターが下矢印に変わります。
フィールド名の上にマウスを移動する

フィールド名の上で一回クリックします。
フィールド名の上で一回クリックします

列が選択された状態で、移動したい位置にフィールド名部分をドラッグします。
移動先には下のように太線が表示されます。
フィールド名部分をドラッグ

ドラッグが完了すると、フィールドの移動は完了です。
フィールドの移動は完了

テーブルを閉じようとすると、「テーブル名 テーブルのレイアウトの変更を保存しますか?」とメッセージが表示されます。

  • [はい]をクリックすると移動した結果が保存されます。
  • [いいえ]をクリックすると移動した結果は保存されません、次回開いて時は元に戻ります。
  • [キャンセル]をクリックすると閉じる前の状態に戻ります。

テーブルのレイアウトの変更を保存しますか

関連する記事
関連する記事
非表示にしたフィールドの列を再表示する
テーブルのデザインビューでフィールド順を変更する
デザインビューでテーブルのフィールド追加方法
デザインビューでテーブルのフィールド削除方法

2016年2月22日月曜日

フィールドに説明を入力し、ステータスバーに表示する

Access2013でフィールドに説明を入力し、ステータスバーに表示します。

テーブルのデザインビューで、フィールドの説明(オプション)欄に説明のデータを入力します。
ここでは[商品名]フィールドに「30文字以内」と入力しました。
フィールドの説明(オプション)欄に説明のデータを入力

データシートビューで説明を入力したフィールドに移動すると、下のステータスバーに説明のデータが表示されます。
ステータスバーに説明のデータが表示

関連する記事
関連する記事
コントロールのヒントをステータスバーに表示させる
データシートビューの背景色を変更する

2015年3月18日水曜日

1クリックでレコードを昇順で並べ替える

Access2013で、1クリックでレコードを昇順で並べ替える方法です。

下の商品マスターテーブルの商品コードを昇順で並べ替えます。

1.商品コードフィールドに移動します。どのレコード位置でも可能です。

2.リボンの[ホーム]-並べ替えとフィルターグループの[昇順]をクリックします。
並べ替えとフィルターグループの[昇順]をクリック

1クリックで商品コードを昇順で並べ替えることができました。
1クリックで商品コードを昇順で並べ替え


2014年10月18日土曜日

罫線の色を変更する

Access2013で、データシートの罫線の色を変更する方法です。

罫線色を変更前の商品一覧のデータシートです。
罫線色を変更前の商品一覧のデータシート
リボンの[ホーム]-テキストの書式設定グループの右下ボタンをクリックします。
テキストの書式設定グループの右下ボタンをクリック
セルの表示ダイアログボックスが開きます。
罫線の色のコンボボックスで色を選択します。
罫線の色のコンボボックスで色を選択
罫線の色を赤にしたデータシートです。
罫線の色を赤にしたデータシート

2014年2月12日水曜日

アルファベットを大文字で表示する - Access2013

Access2013でテーブルデータのアルファベットを大文字で表示する方法です。

下の商品コードには、大文字と小文字が混在しています。
大文字と小文字が混在
  1. 商品コードプロパティを選択します。
  2. デザインビューの書式に > と入力します。
商品コードプロパティを選択
大文字で表示できました。実際のデータは変更されていません。
大文字で表示
小文字で表示するには > と表示されます。

2013年12月28日土曜日

パスワード入力用のフィールド作成 - アクセス・Access2013

Access2013でパスワード入力用のフィールドを作成する方法です。
  1. テーブルデザインでパスワードフィールドを作成し、データ型を[短いテキスト]にします。
  2. フィールドプロパティを[標準]タブにし、定型入力の右端ボタン[・・・]をクリックします。
パスワードフィールドを作成
定型入力ウィザードダイアログがひらきます。
「データに合った定型入力を選択してください。[テスト]ボックスで、定型入力を使った実際の入力を試すことができます。定型入力の一覧を変更する場合は、[一覧の編集]をクリックしてください。」で下記に設定します。
[定型入力名]を「パスワード」にします、[入力データの例]は「*******」になります。
定型入力ウィザードダイアログ
定型入力プロパティが「パスワード」になりました。
定型入力プロパティ
データビューの入力画面です。 パスワードを入力すると入力値が表示されずに「*」になります。
パスワードを入力すると入力値が表示されずに「*」になります

2013年11月24日日曜日

データシートを立体表示する - アクセス・Access2013

Access2013でデータシートを立体表示する方法です。

データシートを開きます。
リボンの[ホーム]-テキストの書式設定部分の右下ボタン[データシートの書式設定]ボタンをクリックします。
データシートの書式設定
セルの表示ダイアログが開きます。
[セルの立体表示]部分の[浮き出し]か[くぼみ]を選択し[OK]ボタンで完了です。
[背景色][代替の背景色][枠線の色]も変更できます。
セルの表示ダイアログ

立体表示に設定したデータシートです。
立体表示に設定したデータシート