スポンサーリンク

2013年9月29日日曜日

ADOを使う - アクセス・Access2013

Access2013でADOを使う方法です。

  1. フォーム上にテスト用のボタンを設置し選択します。
  2. リボンの[フォームデザインツール]-[デザイン]-[プロパティシート]をクリックします。
  3. プロパティシートを[イベント]タブにし[クリック時]を[イベント プロシージャ]にします。
  4.  [イベント プロシージャ]の右端の[...]ボタンをクリックします。
[イベント]タブにし[クリック時]を[イベント プロシージャ]にします
VBAの入力画面が表示されます。
メニューの[ツール]-[参照設定]をクリックします。
メニューの[ツール]-[参照設定]をクリックします
参照設定ダイアログが表示されます。
Microsoft ActiveX Data Objects Recordset 6.0 Library にチェックし「OK」ボタンをクリックします。
参照設定ダイアログ
ADOを使ったサンプルコードを入力します。
■サンプルコードの流れ
  1. ADOを使いデータベースに接続します。
  2. 開いているデータベース内の「商品管理テーブル」を開きます。
  3. 先頭のレコードに移動します。
  4. 「商品名」フィールドのデータを取得します。
  5. ADOの終了処理を行います。
ADOを使ったサンプルコード
フォームビューにしボタンをクリックすると、ADOで取得したデータが表示されます。
ADOで取得したデータが表示されます

2013年9月26日木曜日

日付の各種表示形式(Format関数) - アクセス・Access2013

Access2013でFormat関数を使い日付を各種の形式で表示させます。

クエリでFormat関数を使っている画面です。
Format関数使用例
  • 西暦日付: Format([日付],"yyyy\年m\月d\日")
    2013年9月1日
  • 日付と時刻:Format([日付],"yyyy年m月d日 h時n分 AM/PM")
    2013年9月1日 12時0分 AM
  • 日付と曜日: Format([日付],"yyyy\年m\月d\日 (aaaa)")
    2013年9月1日 (日曜日)
  • 和暦日付: Format([日付],"ggge\年m\月d\日")
    平成25年9月1日
  • 和暦略号: Format([日付],"ge\年m\月d\日")
    H25年9月1日